2024年4月30日火曜日
遠足
2024年4月27日土曜日
2024年4月26日金曜日
授業参観
さて、生徒の皆さんからは、そわそわする何だか落ち着かない空気を感じましたが、どうでしたか?張り切って授業に臨めましたか?
保護者の皆様は、家庭で見せる姿とは少し違う、お子様の学校での姿をご覧になって、いかがでしたでしょうか。また、少しではありますが、有和中の学校の雰囲気、教職員の様子も見ていただけたのではないでしょうか。
有和中学校では、職員室で申請いただければ、いつでも授業の様子を公開しています。
保護者の皆様と、お子様の成長を共に考え、支えあい、喜び合っていければと思います。
2024年4月13日土曜日
開校式
有和中学校の開校にあたり、御支援いただいた多数の関係者の皆様にご臨席いただき、有和中学校の開校式が盛大に行われました。
皆様から式辞をいただく中で、賛否ありながらの様々な経緯を経て、中学校の統廃合がなされたこと、そして、誕生したこの有和中学校には、地域の皆様の並々ならぬ強い思いが込められていることを改めて認識し、身が引き締まる思いがしました。また、生徒の皆さんと教職員、地域の皆様とともに、より良い学校を築いていきたいという思いを新たにしました。
校歌を作詞してくださった有吉 玉青さんも出席してくださり、校歌に込めてくださった思いを知ることができ、より一層大事に歌い継いでいきたいと思いました。
森校長先生は、「有田市唯一の中学校として、これまで初島、箕島、保田、文成の4つの中学校がそれぞれの地域で果たしてきた役割と歴史、伝統を発展させて、持続可能な時代の作り手となる生徒の育成を目標に邁進します。」と挨拶されました。
また、生徒会長の井本 大介さんは式辞において、「地域の皆様に様々な活動を通して関わり、愛される学校を目指して活動していきます。」と述べてくれ、
副会長の児嶋 慎さんはインタビューの中で、「4つの学校が統合してできた学校で、初めはとまどうことも多くあると思いますが、それぞれの学校の良さを融合させて、より良い学校のスタートを切っていきたいです。」と述べてくれました。
生徒代表の二人の言葉からは、「新しい学校の歴史を自分たちが作っていく」という意気込みが強く伝わってきました。
生徒の皆さんの多様な個性をさらに花開かせ、多くの挑戦を後押しできる、人間性を磨く土壌となる学校であり続けられるよう、そして何より、生徒の皆さんが中学校生活を謳歌できる学校であり続けられるよう、教職員は邁進していきます!
2024年4月12日金曜日
部活動紹介
紹介してくれた皆さんは、端的にその部活動の特徴や練習内容、求める人物像を紹介してくれました。
部活動では、体力や技能の向上を図るだけでなく、異なる年齢の人と交流する場となりますので、よい人間関係の築き方を学んだり、責任感や連帯感を育てたりするよい機会となります。生徒の皆さんにとって多くを学べる場所となるでしょう。
部活動への入部は任意(自由)です。
「自分の中学校生活をどのように描くか」
部活動の入部を考える際、このようなことを考えてみるのもいいですね。
2024年4月10日水曜日
対面式
4月は行事が目白押しです。
式では、生徒会活動の説明や、朝集の隊形・退場の仕方などの説明もありました。
私たちみんなで誇れる学校を作っていきたいですね。
2024年4月9日火曜日
入学式
「新入生 誓いの言葉」は、新入生を代表して、出口 凛人さんが堂々と宣言してくれました。
また、生徒会長の井本 大介さんが、在校生を代表して、新入生の皆さんが入学してくれた喜びを「在校生 歓迎の言葉」で伝えてくれました。
有和中学校で、知性や感性、道徳心や体力を高め、自分の可能性を伸ばしていきましょう。また、中学校生活をより充実したものにしていきましょう。
有和中学校、本格始動です!
2024年4月8日月曜日
有和中学校 始まります