2024年9月24日火曜日

学校運営協議会

本日は臨時の学校運営協議会を開催し、委員の皆様にお集まりいただきました。
主な議題は、「学校関係者評価について」と、「1年生の総合的な学習の時間について」です。
よりよい取り組みになるよう協議中です。
地域と学校がスクラムを組んで、有和中の生徒を育てていきます。

特に「1年生の総合的な学習の時間」についてですが、1年生では、福祉を考えることで、「自分らしく生きる」ことを考えていくという「ゆうわプロジェクト1st」を実施していきます。このプロジェクトでは、「活き活きと生きる大人の姿とその思い」を1年生たちが「知り、感じる」必要があります。そしてそのためには、地域の方のご協力が欠かせません。そこで、委員の皆様のお力をお借りして、有田で、地域のために活躍する方々をご紹介いただくことになりました。

10月9日には保護者、25日には地域活動者の思いを聞く会を開催します。そこではどんなお話を聞けて、そして、その中で生徒たちが何を感じ、何を知ることができるのか。普段の授業ではなかなか得られない経験と学びがこの会では得られることと思います。
有和中の生徒のために、地域の皆様、どうぞお力をお貸しいただければと思います。