福祉「ふだんのくらしのしあわせ」をテーマに、「自分らしく生きるために、人はどうあるべきか」を考えていく、1年生のゆうわプロジェクト。
先日は、「自分のしあわせ」を考えましたが、本日は、「他者のしあわせ」を感じるということで、14名の保護者の方をお招きして、「周りの大人のしあわせ」を聴かせていただきました。
どんなお話が飛び出すのかな。ワクワク。


お題に沿って、お話ししてくださいました。
資料を持参して、お話しくださった方も。保護者の皆様、お話上手!
真剣にメモを取ります。
1年生の皆さんは、「大人が感じるしあわせ」を自分と比べながら聴くことができましたね。身を乗り出して聴いている姿なんかも見られ、いきいきとした学習の様子を見ることができました。
保護者の方からは、「何を話せばいいのか迷ったけれど、自分の子供のことを中心に話しました。みんな真剣に聞いてくれたし、自分のこれまでの人生を振り返ることにもなって、緊張したけれど、いい機会になりました。」といったお声をいただき、ありがたかったです。
保護者の方々、お忙しい中、ありがとうございました。よい学びの機会をいただきました。