2025年10月24日金曜日

1年生ゆうわプロジェクト&学校運営協議会

ただいま、「しあわせ」について考えている1年生。今回は、地域に根付いた活動をしている方々をお招きし、「大人のしあわせ」についてお聞きしました。


以下、ご協力いただいた団体の方々です。
〇AGALA 代表 上野山 盛大 様
〇有田市母子保健推進委員 上田 八恵 様
〇初島公民館 館長 橋本 訓祐 様
〇株式会社まちタグ 代表取締役 小川 愛哉 様
〇糸我ふるさと夏祭り実行委員長・糸我地区連合自治会長 伊藤 雅秀 様
〇初島明朗会 会長(初島地区老人クラブ) 長谷 義明 様
〇初島幼稚園 理事長 上田 康介 様
〇河北地区老人クラブ 会長 宮﨑 晴三 様
〇糸我地区民生児童委員 宮井 典子 様
〇みなとカフェ 冨山 清恵 様(代表)/石川すみ子 様/松本 邦子 様
〇もっとの会 中村紀子 様
〇古江見地区老人クラブ 江川 敏生 様
〇NPO法人 わいがや娘の会 九鬼 百合子 様/上田まり子 様
〇星のカフェ 代表(星尾地区民生児童委員) 川口 恭司 様
〇有田市社会福祉協議会 石井 秀明 様
〇有田市消防団 宮﨑分団長 古川 幸司 様
〇箕島地区老人クラブ 会長 大谷 旬造 様
〇有田市民生児童委員協議会 会長 濵田 澄夫 様

お話では、活動に関わるようになったきっかけや、活動への思い、やりがい、そして活動の中で「しあわせ」と感じることなどをお話しくださいました。また、活動内容の一端を、実際に体験させてもらうこともできました。
1年生の皆さんは、疑問に思ったことを積極的に質問しながら、真剣に話を聴けていましたね。

私たちは、この地域に住んでいますが、案外、自分の住んでいる地域を知らないことがあります。そして、自分の住む地域について知ろうとしたり、考えてみたりすることが少ないかもしれません。今回、「しあわせ」についてお話を聴かせていただき、さらに活動の一部を体験させてもらう中で、自分たちの住む地域を改めて見つめ直す、とても良い機会にもなりました。
また、これまでの一連の活動を通して、自分のこと、自分の周りの人のこと、そして自分を取り巻く環境のことを知っていくことが、福祉につながり、幸せにつながっていくのだと感じました。

皆様のご協力のおかげで、1年生は大変貴重な学びを得ることができました。ありがとうございました。

さて、このゆうわプロジェクトの後は、学校運営協議会を実施しました。
学校の活動報告や、学校評価アンケートの中間報告、有和中が発行する地域広報紙などについて協議しました。
もうすぐ、有田市のご家庭に有和中発行の広報紙が届きます。是非読んでください。