2025年2月4日火曜日

未来の就職説明会

2月4日、有田市社会福祉協議会様のご協力の下、「未来の就職説明会」を有和中アリーナにて開催しました。
この「未来の就職説明会」も今年で3回目です。1年生は1学期より、「福祉」の視点から、身近な大人である保護者や地域で活躍している方々にインタビューを行い、「幸せ」「自分らしく生きる」「地域の課題」を考えてきました。先日、自分たちが見出した「幸せの在り方」をまとめ、発表したところですが、今回、この視点をもち、自分たちの住む地域にある「職業」を知ることにより、「ふるさと」と「自分の将来」について考察していくことを目的にこの説明会を開催しました。





御礼の挨拶は石井 沙弥さん

説明会では、お忙しい中、以下21社の企業、事業所が集まってくださいました。
株式会社保田組 様
TKLC株式会社 様
和歌山香醸 様
エム141地所 様
公益社団法人地域医療振興協会 有田市立病院 様
株式会社まちタグ 様
有田市 様
社会福祉法人守晧会 様
紀州有田商工会議所 様
株式会社KL 様
株式会社早和果樹園 様
きのくに信用金庫さま
社会福祉法人桜樹さくらんぼ園 様
株式会社サカモト 様
中紀バス株式会社 様
木本産業株式会社 様
株式会社オレンジライフ 様
株式会社ODEC 様
ライオンケミカル株式会社 様
学校法人国際学園和歌山医療スポーツ専門学校 様
うなぎ屋かわすい 様

それぞれの企業ブースでは、仕事の内容だけでなく、何を大切にして経営しているのか、SDGsへの取り組み、ボランティアなどの地域貢献活動など、多岐にわたるお話を聞かせていただきました。
生徒たちは、企業の方と直接接しお話をお聞きする中で、働く意義や、将来に向けての見通しについて考えることができました。また、自分たちが社会に参画し、能力を発揮することで、社会が成り立ち発展していくという自覚と、自身が果たす役割等についても考えることができたのではないかと思います。

一緒に、この説明会を創り上げてくださった有田市社会福祉協議会の宮本さんが、社協ブログにて「働くことは自分らしく生きることにつながる」と書いてくださっています。まさしくその通り。「働く」と「生きる」は切っても切り離せません。

多くの方々のお力をお貸しいただき、実施することができました。
この説明会が、有和中1年生の未来を形作る一助になればと思います。